公開日 2025年03月25日
海陽町地域公共交通計画の趣旨、目的及び背景
海陽町においては、鉄道の利用が困難な地域もあり、バスやタクシーが主要な公共交通機関として機能しています。しかしながら、近年は利用者の減少が著しく、公共交通網の維持が喫緊の課題となっております。こうした中、国においては、令和2年6月「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」(以下「地域公共交通活性化再生法」という。)が改正されました。改正法では、公共交通サービスの需要の縮小や経営の悪化、運転手不足の深刻化などにより地域公共交通の確保が難しくなる中、従来の公共交通サービスの改善に加え、自家用有償旅客運送・福祉輸送など地域の多様な輸送資源を活用して地域公共交通ネットワークの形成に取り組む方向性が打ち出され、新たな方針に基づく「地域公共交通計画」の策定がすべての地方公共団体において努力義務となりました。この状況を踏まえ、「海陽町地域公共交通計画」を策定し、持続可能な公共交通システムの構築を目指します。
本計画では、人口減少や高齢化といった社会構造の変化を考慮し、利用者が安心して利用できる交通サービスの提供に向けた施策を検討してまいります。
海陽町地域公共交通計画(案)に対するパブリックコメントの実施について
海陽町では、「海陽町地域公共交通計画」の策定を進めています。
このたび、公共交通に関する課題を解決し、日常生活の支えとなる持続可能な交通網の維持・発展を実現していくため、本町におけるマスタープランとして海陽町地域公共交通計画(案)を取りまとめ、町民の皆様からのご意見を募集しておりましたが、ご意見等はありませんでしたのでご報告いたします。
意見募集案件
『海陽町地域公共交通計画(案)』
意見の募集期間及び計画素案の閲覧場所
令和7年3月25日(火曜日)から3月31日(月曜日)まで
・海陽町役場
海南庁舎:住民環境課/海部庁舎:子どもあゆみ保健課/宍喰庁舎:観光交流課
・海陽町ホームページ
意見提出数
0件
お問い合わせ
〒775-2095
徳島県海部郡海陽町大里字上中須128番地
海陽町役場海南庁舎 住民環境課 宛
TEL:0884-73-4152
E-mail:juminkankyo@kaiyo-town.jp
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード