公開日 2025年10月01日
海陽町では、0~2歳の児童の保育を家庭で行う世帯の経済的負担の軽減を図るとともに、児童の健全な育成を応援することを目的として、児童1人あたり月額1万円を支給します。
対象となる方には、個別に案内を送付いたします。支給を受けるには申請が必要です。支給要件をご確認ください。
支給対象者
次の1.2.すべての要件に当てはまる場合に手当を支給します。
1.対象となる児童
(1)生後10ヶ月を超え3歳に到達するまでの児童
(2)海陽町に居住し、住民基本台帳に登録されている児童
(3)保育所等※入所児童でないこと
2.対象となる方
(1)海陽町に居住し、住民基本台帳に登録されている方
(2)対象児童と住居もしくは生計を共にしている方
(3)対象児童を保育所等に入所させていないこと
(4)町税に滞納がないこと
※保育所等とは、子ども・子育て支援法に基づく認定の対象となる認定こども園、保育所、幼稚園のことをいいます。
支給金額及び支給方法
支給金額:児童1人あたり月額1万円
※支給対象となった日の属する翌月分から、支給事由が消滅した日の属する前月分まで支給されます。
※保育所等への入園により支給事由が消滅する場合は、入園月の前月分まで支給します。
※申請月分以前の月分についても、支給対象となる場合は遡って支給します。(申請月の属する年度分のみ)
支給方法
年に6回、奇数月に前2ヶ月分をまとめて、申請口座へ支給します。
各回20日前後の振込を予定しています。
申請方法
〇申請期日までに、申請書を住民環境課(海南庁舎)・子どもあゆみ保健課(海部庁舎)・観光交流課(宍喰庁舎)のいずれかにご提出ください。
〇各種申請書は、住民環境課・子どもあゆみ保健課・観光交流課にご用意しています。
申請に必要な書類等について
(1)応援金の支給を受ける場合
・【様式第1号】海陽町在宅育児応援金支給申請書[PDF:431KB]
・【様式第1号記入例】海陽町在宅育児応援金支給申請書[DOCX:32.1KB]
・申請者名義の受取口座を確認できるもの(申請者名義の通帳、キャッシュカードなど)
※申請者と児童の続柄が住民基本台帳で確認できない場合、戸籍謄本等の申請者と児童の続柄がわかる書類の提出が追加で必要となります。
(2)転居した、世帯状況が変わった等、申請書の記載事項に変更があった場合
・【様式第3号】海陽町在宅育児応援金支給申請事項変更届[PDF:291KB]
(3)対象児童を保育所等に入所させた、海陽町から転出等により、支給対象者の要件に該当しなくなったとき(※町内保育所・こども園に入園した場合は提出不要)
・【様式第5号】海陽町在宅育児応援金支給事由消滅届[PDF:313KB]
申請期限
令和7年度分の申請期限は、令和8年3月31日(火)までです。
※期日までに不備・不足書類がある場合は、お受けできませんので予めご了承ください。
注意事項
・毎年8月に、町が必要と判断した受給者の方は、受給資格の更新を行う必要があります。該当者には申請書を同封した案内文書をお送りしますので、期日までに提出してください。
・受給後に申請内容等に偽りがあった場や、相違があり支給要件に該当しなかった場合には、給付金を返還していただきます。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード

