令和7年度 高齢者インフルエンザ予防接種助成について

公開日 2025年10月01日

海陽町では、予防接種法に基づき、高齢者のインフルエンザ予防接種の接種費用を次のとおり助成します。(※徳島県内の広域医療期間に限る)

 

対象者

海陽町に住民票があり、次の①または②に該当する方

 ①65歳以上の方(接種実施日の年齢)

 ②60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓・呼吸器に重い病気のある方(対象者には、本人宛に予診票等を発送します)

 

助成対象期間

10月1日(水)~令和8年1月15日(木)

 

個人負担金

1,600円(1人1回に限り)

 

申込み方法

希望する医療機関に事前に予約してください。(町内の医療機関には予診票・接種済証を設置しております。)

 

 ※ 町外医療機関で接種を希望される方は、徳島県広域医療期間であるかを確認していただいた上で、直接、医療機関へお申し込みください。

   接種の際は、海陽町の「予診票」と「接種済証」が必要になりますので、各庁舎窓口にてお渡しいたします。

 

 ※ 県外等その他の医療機関、高齢者施設で接種を希望される方は、子どもあゆみ保健課までご相談ください。

 

軽減証明及び還付請求申請・予診票等受け取り窓口

海南庁舎(住民環境課) ・ 海部庁舎(子どもあゆみ保健課) ・ 宍喰庁舎(観光交流課)

 

生活保護受給者及び住民税非課税世帯の方へ

生活保護受給者及び住民税非課税世帯の方は個人負担金が全額補助されます。

 

生活保護受給者の方

 手続きは必要ありません。

 

住民税非課税世帯の方

 各庁舎の窓口で手続きが必要です。 

 

 1.申請の際、本人確認書類の提示をしていただきます。

   顔写真入りのものは1点(運転免許証、マイナンバーカード等)

   顔写真のないものは2点(各種健康保険の資格確認書、年金手帳又は年金証書等)

 

 2.本人または同一世帯の親族以外の方が申請をする場合は、委任状が必要となります。

 

 ※ 町内医療機関で接種を希望される方

   ➡接種日までに各庁舎窓口にて申請し、「軽減証明」を受け取ってください。

    個人負担金支払後でも還付請求できます。方法は、下記の町外医療機関の場合と同様です。

 

 ※ 町外医療機関(徳島県広域医療機関に限る)で接種を希望される方

   ➡接種後、各庁舎窓口にて、領収書・接種済証・振込先口座がわかるものをご持参の上、還付請求をしてください。

    〈還付請求期限:令和8年2月27日(金)〉

 

その他

高齢者以外(65歳未満)の方の助成は11月からになります。詳細は、11月広報予定です。

お問い合わせ

海陽町役場 子どもあゆみ保健課
TEL:0884-73-4313