公開日 2025年10月27日
海陽町では、接種日に住民票のある次の対象者にインフルエンザ予防接種の接種費用を次のとおり助成します。
対象者及び助成内容
| 対象者 | 助成内容 | |
| ①妊婦 | 上限 | 1回につき2,250円 |
| ②生後6ヶ月から高校3年生に相当する年齢の方(接種実施日の年齢) | ||
| ③65歳未満の生活保護受給者・住民税非課税世帯の方(接種実施日の年齢) | 上限 | 1回目 5,291円 |
|
2回目 3,691円 (13歳未満の方のみ) |
||
①・②の方については、個人宛に軽減証明を郵送します。
③の方については、各庁舎窓口で申請により軽減証明を交付します。
※ 2歳以上13歳未満の方で、経鼻弱生インフルエンザワクチン(鼻腔内噴霧タイプ)の接種を希望される方は、
原則接種回数が1回で済むことから、1回の接種で2回分を助成します。
現在接種できる町内医療機関は、いしもとファミリークリニック及び大里医院となっております。
詳細につきましては、各医療機関にお問い合わせください。
助成対象期間
11月1日(土)~令和8年1月31日(土)
申込み方法
希望する医療機関に事前に予約してください。
町内の医療機関で接種を希望される方
①妊婦 ②生後6ヶ月から高校3年生に相当する年齢の方
➡ 個人宛に郵送された「軽減証明」をご持参して、医療機関で接種を受けてください。
③65歳未満の生活保護受給者・住民税非課税世帯の方
➡ 各庁舎の窓口で手続きが必要です。接種日までに各庁舎窓口にて申請し、「軽減証明」を受け取ってください。
1.申請の際、本人確認書類の提示をしていただきます。
顔写真入りのものは1点(運転免許証、マイナンバーカード等)
顔写真のないものは2点(各種健康保険の資格確認書、年金手帳又は年金証書等)
2.本人または同一世帯の親族以外の方が申請をする場合は、委任状が必要となります。
町外の医療機関で接種を希望される方
①妊婦 ②生後6ヶ月から高校3年生に相当する年齢の方 ③65歳未満の生活保護受給者・住民税非課税世帯の方
➡ 接種後、各庁舎窓口にて、領収書・接種済証・振込先口座がわかるものをご持参の上、還付請求をしてください。
〈還付請求期限:令和8年2月27日(金)〉
軽減証明及び還付請求申請窓口
海南庁舎(住民環境課) ・ 海部庁舎(子どもあゆみ保健課) ・ 宍喰庁舎(観光交流課)
町内医療機関
接種予約の際に医療機関で、受付・接種時間等をご確認ください。
| 病院名 | 住所 | 電話番号 |
| いしもとファミリークリニック | 海陽町大里字白水91-17 | 74-3503 |
| 大里医院 |
海陽町大里字松原34-47 |
73-3102 |
| 折野胃腸科内科 | 海陽町宍喰浦字松原58-5 | 76-2249 |
| 寿満内科クリニック | 海陽町四方原字町西16-1 | 73-3741 |
| 海陽町国民健康保険海南病院 | 海陽町四方原字広谷16-1 | 73-1355 |
| 海陽町宍喰診療所 | 海陽町宍喰浦字松原142-1 | 76-2028 |


