海陽町ふるさと納税
海陽町の“げんき”を応援してください!海陽町ふるさと納税(海陽町ふるさとづくり寄附金)
海陽町では、ふるさと海陽町を応援していただける皆様からのあたたかいきもちを寄附金として募集しております。ぜひ、海陽町へのふるさと納税をご検討ください。
|寄附金の使い道|寄附の手続き|税制上の優遇措置|お礼の品|
■ふるさと納税の対象となる地方団体として総務大臣の指定を受けております。(令和4年10月1日~令和5年9月30日まで) ■ふるさと納税お礼品として「チョイスPay(旧電子感謝券)」をはじめました! ■ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください! |
寄附金の使い道
海陽町発展のため、皆様方から頂いた寄附金は下記の事業に使用していきます。
テーマ | 内容 | |
---|---|---|
1 | はぐくむまちづくり事業 |
安心して子どもを産み育てることができる事業(子育て、学校教育) 豊かな人間性が育まれる事業(生涯学習、文化スポーツ) 思いやりとふれあいがあふれる事業(福祉) |
2 | にぎわうまちづくり事業 |
交流によりにぎわいが生まれる事業(観光、歴史) まちに活力が生まれる事業(産業、雇用) 豊かな自然を次代につなげる事業(自然環境) |
3 | すみよいまちづくり事業 |
安心・安全に暮らすことができる事業(防災、防犯) 快適な生活空間をつくる事業(生活基盤、交通) 住民とともに未来をつくる事業(協働、人権、行政経営) |
4 | 指定なし(町長におまかせ) |
▼ふるさとチョイス:ガバメントクラウドファンディング実施状況
【第2弾】サンゴの海を未来へ残したい!竹ヶ島海域公園魅力化プロジェクト 【令和4年7月7日~令和4年10月4日】 《募集終了》
【第2弾】NPBへの夢をサポート!徳島インディゴソックスを応援したい 【令和4年7月27日~令和4年10月24日】 《募集終了》
【第3弾】人と猫が共生できるまちを目指して!あまべマチ猫ネットの活動を支援したい 【令和4年8月3日~令和4年10月31日】 《募集終了》
広い世界を身近で学ぶ!海陽町グローバル教育プロジェクト 【令和4年10月3日~令和4年12月31日】 《募集終了》
海部川風流マラソン大会マスコット「ふるるん」に新たなミッション!『ふるるん Re:birth Project』 【令和4年12月20日~令和5年3月19日】 《募集終了》
▼ふるなびクラウドファンディング実施状況
【ふるなび】サンゴの海を未来へ残したい!竹ヶ島海域公園魅力化プロジェクト 【令和4年10月21日~令和4年12月14日】 《募集終了》
【ふるなび】広い世界を身近で学ぶ!海陽町グローバル教育プロジェクト 【令和4年12月14日~令和5年2月28日】 《募集終了》
寄付の手続き
○インターネットでの申し込み
▼海陽町ふるさと納税は、次のポータルサイトからお申込み可能です。《詐欺サイトにご注意ください》
まん福 |
||
ふるさと納税ニッポン! |
○申込書による申し込み
①寄附申込書を下記からダウンロードし、必要事項を記入の上、海陽町行政改革課まで提出してください。(郵送・FAXまたは直接持参)
※申込書等の送付をご希望の場合や、ご不明な点等ございましたら海陽町経営戦略課までお問い合わせください。
② 寄附金を次のいずれかの方法で納入してください。
A 払込取扱票による納入(手数料無料)
全国のゆうちょ銀行または郵便局で取扱できます。寄附申込み受付後、郵便局専用の振込用紙を郵送いたします。
※納入方法に指定がない場合は、こちらの払込取扱票を送らせていただきます。
B 銀行振込(手数料自己負担)
最寄りの金融機関から納入できます。お申込み時に、銀行振込希望であることをお伝えください。
寄附申込み受付後、振込先の口座番号をお知らせいたします。
振込手数料は寄附者様でご負担ください。
C 現金書留(現金封筒、切手代等自己負担)
お申込み後、現金書留にて海陽町経営戦略課へ郵送してください。
現金封筒や切手等は寄附者様でご用意ください。
D 直接持参
海陽町役場各庁舎窓口に現金を持参のうえ、納付してください。取り扱いは、年末年始・祝日を除く月曜日~金曜日の8:30~17:15です。
【申込書提出先・お問い合わせ先】
〒775-0295
徳島県海部郡海陽町大里字上中須128番地
海陽町役場 行政改革課
TEL 0884-73-4156 FAX 0884-73-3097
税制上の優遇措置
「ふるさと納税」に寄附をいただきました寄附金については、所得税及び個人住民税所得割額から控除されます。税の控除を受けるためには、確定申告またはワンストップ特例制度の手続きが必要です。
⇒総務省ふるさと納税ポータルサイト>ふるさと納税のしくみ>税金の控除について
お礼の品
海陽町では、5,000円以上ご寄附いただいた町外在住の方に、感謝の気持ちを込めて、本町自慢の特産品等をお贈りします。
お礼品は、「ふるさと納税ポータルサイト」に掲載しておりますので、ご覧ください。
(複数組み合わせて選択いただけます。また、同一年に複数回ご寄付いただいた場合、お礼品は都度お届けします。)
【ご注意】
※海陽町内にお住まいの方はお礼品の送付対象とはなりません。
※お礼品の発注は、毎月1日~15日決済分は当月16日以降、16日~月末日決済分は翌月1日以降に行っています。
このため、お礼品によっては、ご入金から発送まで1ヶ月以上かかる場合がございます。
(三越伊勢丹ふるさと納税、さとふるについては、発注のタイミングが上記と異なります。)
※お礼品の配送日時指定は原則お受けできません。長期不在等のご予定がある場合や配送時間帯のご希望がある場合は、必ず備考欄にご記入ください。
長期不在等で保管期間を過ぎ、返送されたお礼品は再配送できません。
また、お礼品に不備がない場合の返品や交換は受け付けておりませんので、ご了承ください。
※お礼品の品切れ等により、品目の変更をお願いすることもございます。
その場合でも寄附金の返還はできません。
※返礼品の受領は一時所得として課税対象となります。詳しくは、国税庁のページ(外部サイトへリンク)<外部リンク>を参照してください。
■本町では、お礼品の発注業務等を 下記の事業者に委託しております。このため、寄附者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス及び希望するお礼品等についての情報を委託先に提供することになりますので、ご了承ください。
委託先
・一般社団法人Disport
・株式会社高松三越 (※「三越伊勢丹ふるさと納税」のみ)
・株式会社さとふる (※「さとふる」のみ)
【ふるさと納税】お礼品提供事業者の募集について
海陽町では、ふるさと納税の推進、地元特産品のPR、地域産業の活性化などの相乗効果を目的に寄附者にお礼品としてお贈りする商品やサービスを提供する事業者を募集しています。
多数の町内事業者の皆さまのご参加・ご協力をよろしくお願いいたします。
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード